iPhoneのゲームに課金をする時に便利なアップルギフトカード。
一度使ってみれば使い方に慣れるはずですが、初めて使う時は戸惑う人も多いでしょう。
そこで今回はアップルギフトカードでゲームに課金する方法を細かく紹介していきます。
アップルギフトカード(Apple Gift Card)とは、Appleが2021年11月10日から日本で販売を開始した新しいギフトカードです。
米国、カナダ、オーストラリアでは2020年7月31日から販売を開始していましたが、日本では約一年三カ月遅れで販売がスタートされました。
アップルギフトカードは、これまでに販売されていた「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードで、製品、アクセサリ、アプリ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組、iCloudなどの購入に使用できます。
日本で販売開始されたデザインは、これまでのiTunesカードやアップルストアギフトカードのデザインとは異なる新しい5種類のデザインとなっています。
なお、これまでのApp Store & iTunesギフトカードやApple Storeギフトカードを所有してる場合は、引き続き利用が可能です。
アップルギフトカードはiTunesカード同様、アカウントにチャージして使用します。
アップルギフトカードのチャージする手順を紹介します。
①送られてきたメール内の「今すぐ使う」をタップします。
②この画面が表示された後アカウントへサインインが求められるので、Apple IDとパスワードを入力するかFace IDでサインインします。Apple IDとパスワードを入力するかFace IDでサインインします。
③自動的にコードが入力されてチャージが完了します。
①iPhoneのホーム画面からApp Storeアプリを起動します。
②画面右上にある人型のアカウントアイコンをタップし、「ギフトカードまたはコードを使う」を選択します。
※ App Storeにサインインしていない場合は「Apple ID」「パスワード」を入力してサインインしてから行います。
③カードの裏面のシールを剥がすかスクラッチを削り、コードを表示します。
④「カメラで読み取る」か「コードはキーボードでも入力できます」をタップします。
⑤カメラで読み取る場合はカード裏面のコードをカメラで読み取ります。
キーボードで入力する場合は、16桁のコードを入力します。
⑥「コードを使う」をタップします。
App Storeを起動し、購入したいアプリの画面に行き金額部分「¥○」をタップします。
すると金額部分が「購入」に変わるので再度タップします。
Apple IDにサインインすると、特に問題がなければ購入処理が完了します。
ゲーム等のアプリ内で有料アイテムやオプションを購入することをApp内課金と言います。
決済画面はアプリによって様々ですが、購入したいアイテムの購入画面に行くとApple IDへのサインインが求められます。
確認画面を経て購入することができます。
なお、支払いにはAppleアカウント残高が優先的に消費されます。
残高不足の場合には、他の決済方法が適用されます。
課金する前に念の為いくら残高があるか確認するのが望ましいでしょう。
①App Storeを起動します。
②右上のアカウントアイコンをタップします。
③「クレジット:¥○」と残高が表示されます。
①設定を起動します。
②一番上のアカウントをタップします。
③「メディアと購入」をタップします。
④「アカウントを表示」を選択します。
⑤「残高:¥○」と表示されます。
購入履歴からどのアプリにいくら課金したか確認することができます。
ここではApple ID残高を使って決済したもののほかに、無料のアプリやコンテンツの入手履歴も表示されます。
①設定を起動します。
②一番上のアカウントをタップします。
③「メディアと購入」をタップします。
④「アカウントを表示する」を選択します。
⑤下にスクロールし、「購入履歴」をタップすると購入履歴ページが表示されます。
アップルギフトカードでチャージしたAppleアカウント残高が不足している場合、足りない差額分は他の支払い方法と併用して支払うことができます。
Apple IDに他の決済方法を登録している場合、まずAppleアカウント残高から優先的に消費され、不足分が他の決済方法で補われます。
アップルギフトカードを複数利用することも可能です。
アップルギフトカードは最大8枚まで同時に利用できます。
以下の組み合わせがアップルギフトカードとの併用が可能となっています。
・アップルギフトカード最大8枚
・アップルギフトカード(複数可)+ クレジットカード
この記事を読んでいる方はゲームに課金するためにアップルギフトカードを使う方がほとんどかと思いますが、アップルギフトカードには他にもこのような使い道があります。
ゲームアプリの課金をはじめ、LINEスタンプの購入など、App Storeにて提供されているアプリは全てApple社のシステムを通しており、アップルギフトカードの残高が使えます。
アップルギフトカードの残高で課金をしようとしたのに使えない時に考えられる原因を紹介します。
アップルギフトカードの残高が購入するものの金額に足りていないと使えません。
残高が不足している場合、他の決済方法と併用するか、アップルギフトカードを追加して補う必要があります。
「お支払情報を確認してください」と表示される場合があります。
このようなメッセージが表示されたときは、クレジットカードやキャリア決済の登録を行う必要があります。
例えば、親が子どものアカウントを管理している場合、アプリ購入の際に親の許可やパスワード入力が必要な設定をしていることがあります。
スクリーンタイムという機能を使うとコンテンツの購入等に制限をかけることができます。
一時的な不具合でコードが正しく読み込めず「有効なコードを入力してください」と表示されるケースもあります。
ネット接続の調子が悪い可能性もあるので通信環境も合わせてご確認ください。
今回はアップルギフトカードで課金する方法について紹介しました。
アップルギフトカードがあれば、クレジットカードを使わなくてもゲームに課金できます。
アカウントにチャージするという一手間はかかりますが、それに見合った利点があるのではないでしょうか。
アップルギフトカードの買取をご希望の方は、ぜひナナギフトまでお申し込みください。
高換金率・スピード振込で買取をさせていただきます。
これまで通り iTunesカードとApple Storeギフトカードの買取も引き続き行っています。