バリアブルカードは数あるアップルギフトカードの種類の中でも最もおすすめの種類です。
アップルギフトカードには、以下の2種類があります。
・金額固定タイプ
・バリアブルカード
コンビニなどで目にする機会が多く有名なのは金額固定のアップルギフトカードでしょう。
カード右上に額面が記載されており、額面分の金額を支払って購入します。
一方、バリアブルカードは自分で自由に金額を指定することができます。
バリアブルカードは使い勝手がよく人気です。
今回はアップルギフトカードのバリアブルカードについて詳しく解説します。
アップルギフトカード(Apple Gift Card)とは、Appleが2021年11月10日から日本で販売を開始した新しいギフトカードです。
米国、カナダ、オーストラリアでは2020年7月31日から販売を開始していましたが、日本では約一年三カ月遅れで販売がスタートされました。
アップルギフトカードは、これまでに販売されていた「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードで、製品、アクセサリ、アプリ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組、iCloudなどの購入に使用できます。
日本で販売開始されたデザインは、これまでのiTunesカードやアップルストアギフトカードのデザインとは異なる新しい5種類のデザインとなっています。
なお、これまでのApp Store & iTunesギフトカードやApple Storeギフトカードを所有してる場合は、引き続き利用が可能です。
バリアブルカードとは、金額を自由に指定することができるタイプです。
金額を自由に指定することができるので、希望の金額のアップルギフトカードが販売されていない、あるいは売り切れで購入できないなんてことにはなりません。
バリアブルカードには、2つの特徴があります。
この特徴こそがバリアブルカード最大の魅力と言えるでしょう。
バリアブルカードは、金額固定タイプと違い自分で自由に金額を設定することが可能です。
1,500円から500,000円までの間であれば1円単位で金額を決めることができます。
バリアブルカードはコンビニなどの実店舗ではもちろん、オンラインからも購入することが可能です。
わざわざアップルギフトカードを購入するために、実店舗へ足を運ぶ必要はありません。
バリアブルカードを購入するメリットはどのようなものがあるのかお伝えします。
金額固定タイプだと、10000円以上のアップルギフトカードを購入する場合、複数枚購入しなければいけませんが、バリアブルカードなら一度にまとめて買うことができます。
金額固定カードの種類には、最大で10000円分のものしかありませんので、例えば50000円分購入したい場合5枚購入することになりますが、バリアブルカードなら1枚の購入で済みます。
アップルギフトカードで購入したいものが既に決まっている場合は、バリアブルカードでその商品やサービスの値段に合わせて購入すれば端数が出ることなく使い切れます。
特にゲームアプリなどの課金アイテムや音楽を購入する際は、10円単位や100円単位の端数が残ることが多いです。
今後他に課金する予定がないのであれば購入したい商品の金額分でバリアブルカードを購入するのがおすすめです。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニ等では、定期的に最大10%分のポイントが還元されるキャンペーンが開催されます。
このキャンペーンの開催時期は不定期ですが、過去の開催時期から予想すると、およそ1カ月~1カ月半に1度開催されているようです。
ただし、条件がバリアブルカード限定であることが多く、金額固定のiTunesカードは対象外となっています。
バリアブルカードを購入する方にはお得に購入できる機会となっています。
バリアブルカードはコンビニ等の実店舗とオンラインの両方で購入可能です。
出かけた際にコンビニで買うこともできますし、家から出ずにすぐ購入したいという場合はApp Store等のオンラインで購入できるのも便利です。
実店舗とオンラインでのバリアブルカードの購入方法について紹介します。
店頭のギフトカードコーナーに置いてある、右上に1000-100,000と書いてあるアップルギフトカードをレジへ持っていき、店員さんに希望金額を伝えて支払いをすれば購入完了です。
ここではオンラインでバリアブルカードを購入する際に主流であるApp Storeで購入する手順を紹介します。
①iPhoneのホーム画面からApp Storeを開く
②右上のアイコンを選択
③Apple IDパスワードの入力が求められるので入力しサインインする
④「メールでギフトカードを送信」を選択
⑤¥3000 ¥5000 ¥8000 その他 と選択画面が出てくるのでその他を選ぶ
⑥希望金額を入力する
⑦画面の指示に従って購入手続きを完了させる
⑧アップルギフトカードのコードがメールで届く
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニでは、定期的にバリアブルカードを対象としたキャンペーンが開催されます。
2021年12月28日(火)〜2022年1月3日(月)に実施されていたキャンペーンは、アップルギフトカードのバリアブルカードを購入し応募すると購入金額の10%分が還元される内容でした。
セブンイレブンは交通系電子マネー、ローソンはQUOカードPay、ファミリーマートはファミリーマートお買い物券で還元されています。
現金として戻ってくるわけではないのでその点では注意が必要ですが、例えば10万円分のバリアブルカードを購入すれば追加で1万円分のチャージをすることができます。
大きな買い物をする際に利用すればかなりの恩恵を受けることができます。
バリアブルカードの使い方は、金額固定タイプのアップルギフトカードと同じくアカウントにチャージして使用します。
①サインインしたら次の画面で「ギフトカードまたはコードを使う」を選択
②カード裏面のコードをカメラで読み取るか、キーボードでコードを入力する
③「コードを使う」をクリックすると、残高として追加される
今回はバリアブルカードの特徴や購入方法についてご紹介しました。
端数を残さず買い物できたり、10,000円以上買う場合もまとめて買うことができたりすることが人気の理由です。
アップルギフトカードの買取をご希望の方は、ぜひナナギフトまでお申し込みください。
高換金率・スピード振込で買取をさせていただきます。
これまで通り iTunesカードとApple Storeギフトカードの買取も引き続き行っています。
休業のお知らせ
急なことになりますが、
10月23日から現在休業しております。
上記以降に申込されている物に関しましてはキャンセルさせていただきます。
上記よりも前に申込されている物ですが、当店側で手続きが完了しているものに関しましては振り込み手続きをさせていただきます。
ご迷惑をお掛けして申し訳御座いませんが、ご了承お願い致します。
宜しくお願い致します。