アップルギフトカード(Apple Gift Card)とは、Appleが2021年11月10日から日本で販売を開始した新しいギフトカードです。
iTunesでコンテンツを購入する際に使用できる便利なカードとなっています。
しかしiTunesで販売されているコンテンツは100円〜と少額です。
例えば音楽一曲だけを購入したい場合、アップルギフトカードが1000円からしか購入できないのは少し不便さを感じます。
一曲だけ、一つのアプリだけを購入する場合は正直クレジットカードを利用しても良いでしょう。
そこで今回はアップルギフトカードの金額に関する知識を解説します。
アップルギフトカードを定価以下で購入する方法も紹介するので是非ご覧ください。
アップルギフトカード(Apple Gift Card)とは、Appleが2021年11月10日から日本で販売を開始した新しいギフトカードです。
米国、カナダ、オーストラリアでは2020年7月31日から販売を開始していましたが、日本では約一年三カ月遅れで販売がスタートされました。
アップルギフトカードは、これまでに販売されていた「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードで、製品、アクセサリ、アプリ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組、iCloudなどの購入に使用できます。
日本で販売開始されたデザインは、これまでのiTunesカードやアップルストアギフトカードのデザインとは異なる新しい5種類のデザインとなっています。
なお、これまでのApp Store & iTunesギフトカードやApple Storeギフトカードを所有してる場合は、引き続き利用が可能です。
アップルギフトカードは、金額が設定されたタイプと、自由に金額を設定するタイプから選んで購入できます。
あらかじめ金額が設定されているタイプのカードは、以下の4つの金額から選びます。
自分で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」は、1円単位で指定して購入ができます。
指定できる金額幅は実店舗で購入する場合1000円から10万円、オンラインで購入する場合1000円から50万円の間となっています。
バリアブルタイプの魅力は、必要な金額に合わせて購入できて、アカウントに残高が残らないようにできることです。
金額が固定されたタイプは、ほとんどの場合iTunesに端数が残り、使い道に困ります。
そこで最初からバリアブルタイプで必要な金額だけ購入しておけば問題を解決することができます。
アップルギフトカードを購入するなら、金額固定のものよりバリアブルカードがおすすめです。
バリアブルカードのメリットを紹介します。
バリアブルカードの最大の特徴でありメリットは、自分で金額を指定して購入できることです。
金額固定のタイプは、1,500円・3,000円・5,000円・10,000円の4種類の選択肢しかありません。
しかし、自分で金額を決められるバリアブルカードなら、これらの額面以外にも購入できる額面の選択肢が広がります。
誰かにアップルギフトカードをプレゼントする場合でも、1円単位で決められるので、希望の金額が購入できますし、プレゼントする相手や記念日にちなんだ数字の語呂合わせで金額を決めることもできますよ。
アップルギフトカードのバリアブルカードは、コンビニやスーパーなどの身近な店舗で購入することもできますし、オンラインで購入することもできます。
外出先でついでに購入することも、家にいながら購入することもできるので便利です。
アップルギフトカードの金額固定のタイプは、最大の額面が10,000円となっています。
そのため、10,000円以上の金額を購入したい場合は、複数枚iTunesカードを購入することになります。
しかし、バリアブルカードなら実店舗で購入する場合は最大100,000円、オンラインで購入する場合は最大500,000円までの範囲で購入できるため、この範囲内であれば1枚で対応できます。
金額固定のアップルギフトカードだと、残高をぴったり使い切るのは難しいので、余った残高の使い道に困ってしまうことが多いです。
しかし、バリアブルカードなら、1円単位で金額を指定して購入できるので、既に使いたい目的が決まっている場合はその金額に合わせてアップルギフトカードを購入すれば、端数を出さずに使い切ることができます。
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニや、家電量販店等では、アップルギフトカードのバリアブルカードを購入することが条件でキャンペーンが行われることがあります。
キャンペーンの特典はさまざまですが、購入金額の10%分が還元されるキャンペーンが多く行われている印象です。
開催時期は不定期ではありますが、この期間に購入すると通常よりお得にアップルギフトカードを購入できるので、ぜひキャンペーン情報をチェックしてみてください。
コンビニでは、金額固定のタイプとバリアブルカードの2種類のカードタイプのアップルギフトカードが販売されています。
金額固定のタイプは、1,500円・3,000円・5,000円・10,000円の4種類の金額で販売されています。
カードの右上に記載されている値段で判断することができます。
コンビニで購入できるバリアブルカードは、カード右上に「1,000-100,000」と書かれていて、1,000円〜100,000円の間で1円単位で購入が可能となっています。
ただし、店舗によって在庫状況は異なります。
欲しい金額が売り切れでも、バリアブルカードが売っていれば、希望の金額を指定して購入できるので便利です。
アップルギフトカードの購入時に支払い可能な方法は、購入する場所によって異なります。
コンビニや家電量販店など実店舗で購入する場合は、基本的に現金でのみ支払い可能です。
ただし、店舗によっては自社の電子マネーやクレジットカードで支払い可能なところもあります。
例えば、セブンイレブンでは電子マネーnanacoでの支払いが可能です。
ファミリーマートでは、決済アプリのファミペイが利用できます。
家電量販店では、店舗によってクレジットカードで購入できるお店もあります。
希望の支払い方法がある場合は、事前に店舗に確認しておくと確実です。
また、Apple Store公式サイト・App Store・Amazon・楽天市場・Kiigoなどのオンラインでアップルギフトカードを購入する場合は、クレジットカードで支払いができます。
App Storeで購入する場合のみ、iPhoneの設定で登録しておくことで、キャリア決済でも購入できます。
アップルギフトカードを購入する際にはキャンペーンを活用すると割引価格で購入できたり購入金額の一部が還元されたりとお得に入手できます。
アップルギフトカードは発売からまだ日が経っていないので、まだキャンペーンが開催される頻度や店舗については不明瞭な部分も多いですが、ここでは現時点で実際に開催されたキャンペーンを紹介します。
期間中、au PAY マーケットでアップルギフトカードを購入すると、「au PAY 決済ポイント(最大1%還元)」 「auスマートパスプレミアム会員限定ポイント(最大4%還元)」が還元されます。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで定期的に開催されているキャンペーンです。
期間中、アップルギフトカードのバリアブルカードを購入し応募すると購入金額の10%分が各コンビニの指定した方法で還元されます。
2021年12月28日(火)〜2022年1月3日(月)に実施されていたキャンペーンでは、セブンイレブンは交通系電子マネー、ローソンはQUOカードPay、ファミリーマートはファミリーマートお買い物券で還元されています。
現金として戻ってくるわけではないのでその点では注意が必要ですが、例えば10万円分のバリアブルカードを購入すれば追加で1万円分のチャージをすることができます。
大きな買い物をする際に利用すればかなりの恩恵を受けることができます。
セブンイレブンでは電子マネーnanacoでアップルギフトカードを購入できます。
nanacoでアップルギフトカードを購入する際にはポイントがつきませんが、nanacoにクレジットカードでチャージする際に、クレジットカードのポイントがつくので、その分お得になります。
ファミリーマートでファミペイを使って、アップルギフトカードを購入すると200円につきファミペイボーナス1円相当が還元されます。
さらに毎月5と0のつく日にアップルギフトカードを購入すると、1.5%分の期間限定ファミペイボーナスが還元されます。
ミニストップでアップルギフトカードを購入する際に「WAON POINTカード」または「電子マネーWAONカード」を使って支払うと、200円ごとに1ポイントが貯まります。
ウエルシア·ハックドラッグとその系列店で、Tカードを提示してアップルギフトカードを購入するとTポイントが1%ポイント還元されます。
マツモトキヨシでアップルギフトカードを購入するとマツキヨポイントが100円ごとに1ポイントが貯まります。
Amazonで定期的に開催されるポイントアップキャンペーンを利用して、アップルギフトカードを最大3.5%還元で購入することができます。
期間中、キャンペーンにエントリーし、Amazonショッピングアプリを経由してアップルギフトカードを購入すると最大3.5%還元されます。
ポイントアップの内訳は、プライム会員+2%、ショッピングアプリ経由+0.5%、Amazon Mastercard+3.0%で、ポイントアップは最大+5.5%となります。
アップルギフトカードには、通常ポイントがついていないため、ポイントアップ分が獲得ポイントになります。
獲得ポイントの上限は5,000ポイントですが、ポイントアップ分の還元上限であるため、+2.5%の時は20万円まで、+3.5%(Amazon Mastercard プライム会員利用の2%抜き)の時は、約14万2800円まで利用できます。
Amazon Mastercard以外のクレジットカードで支払う場合、通常のクレジットカードごとのカードポイントを1%とすると、プライム会員2%、ショッピングアプリ0.5%で計2.5%に、カードポイントの1%を足して3.5%の還元率になります。
一般的には、この還元率が最大になるのではないかと思います。
楽天市場でアップルギフトカードを楽天カードで購入すると、3%のポイントが獲得できますが、キャンペーンと併用すればさらに多くのポイントを獲得することが可能になります。
楽天市場ではいくつかのキャンペーンが定期的に行われますが、ここではアップルギフトカードをお得に購入できるキャンペーンをご紹介します。
お買い物マラソンは、月に1,2回、期間は4日〜7日間ほど開催されるセールイベントです。
最大の目玉は「ショップ買いまわりでポイント最大10%キャンペーン」で、アップルギフトカードも買いまわりの対象となっています。
ポイントアップ期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがアップしていくお得なキャンペーンとなっています。
最大は10ショップ購入時のポイント10倍で(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)、獲得ポイントの上限は7,000ポイントです。
参加にはエントリーが必要です。
お買い物マラソンは月前半または月後半に開催されるパターンが多いです。
楽天市場で最大の大型イベントが「楽天スーパーセール」です。
セール期間は約7日間で「ショップ買いまわりでポイント最大10倍キャンペーン」が行われます。
半額商品200万点以上をはじめとする割引アイテムが豊富に用意されていて、いつもより安く買える絶好の機会といえるでしょう。
アップルギフトカードも買いまわりポイント10倍対象ですので、他のショップの商品と合わせて買うとさらにお得に買うことができます。
楽天スーパーセールの開催頻度は年に4回で、過去数年の実績によると、3ヶ月周期で「3月・6月・9月・12月」に開催されています。
獲得ポイントの上限は7,000ポイントです。
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に楽天カード決済で買い物するだけでポイントアップするキャンペーンです。
ポイントアップの内訳は、楽天会員1倍+楽天カード決済2倍+5と0のつく日エントリーで2倍の計5倍となります。
楽天プレミアムカードを利用する場合はさらに+2倍で7倍になります。
ただしポイントの獲得には上限があります。
コンビニやApple公式サイトで販売されている印象が強いと思いますが、実はここ以外でも販売されている場所があります。
しかも、定価よりも安く販売されている販売サイトがあります。
それは、ギフト券売買サイトです。
ギフト券売買サイトとは、個人や業者が使わないアップルギフトカードを売りに出しているサイトです。
そのため元の値段以下で販売されているのです。
アップルギフトカードを定価以下で安く購入する方法として売買サイトを紹介しましたが、次の2つの点を注意して利用してください。
売買サイトで販売されているアップルギフトカードは一度出品者が購入したものですので、アカウント登録済みのアップルギフトカードである可能性があります。
アップルギフトカードは一度アカウントに登録されると、他のアカウントに登録して使用することができません。
もしも使用済みのアップルギフトカードを購入してしまった場合は、出品者と個人間で解決することになります。
売買サイトによってはトラブルがあった際にサポートをしてくれるサイトもあるのでその点でも確認してから購入する売買サイトを選んだ方が良いでしょう。
アップルギフトカードをコンビニやオンラインストアで購入する場合、バリアブルタイプを選べば1円単位で購入が可能です。
しかし、売買サイトで販売されているアップルギフトカードはすでに購入してあるものなので、金額を指定して購入することはできません。
販売されている金額の中から選んで購入することになります。
アカウントに残高を残したくない方はコンビニやApple公式サイトから購入することをおすすめします。
今回はアップルギフトカードの種類と金額を紹介しました。
必要な金額に応じて金額固定タイプ4種類とバリアブルカードから選ぶことができます。
また、キャンペーンを利用することで定価よりお得にアップルギフトカードを入手することができます。
アップルギフトカードの買取をご希望の方は、ぜひナナギフトまでお申し込みください。
高換金率・スピード振込で買取をさせていただきます。
これまで通り iTunesカードとApple Storeギフトカードの買取も引き続き行っています。
休業のお知らせ
急なことになりますが、
10月23日から現在休業しております。
上記以降に申込されている物に関しましてはキャンセルさせていただきます。
上記よりも前に申込されている物ですが、当店側で手続きが完了しているものに関しましては振り込み手続きをさせていただきます。
ご迷惑をお掛けして申し訳御座いませんが、ご了承お願い致します。
宜しくお願い致します。