アップルギフトカード(Apple Gift Card)とは、Appleが2021年11月10日から日本で販売を開始した新しいギフトカードです。
iTunesでコンテンツを購入する際に使用できる便利なカードとなっています。
しかしiTunesで販売されているコンテンツは100円〜と少額です。
例えば音楽一曲だけを購入したい場合、アップルギフトカードが1000円からしか購入できないのは少し不便さを感じます。
一曲だけ、一つのアプリだけを購入する場合は正直クレジットカードを利用しても良いでしょう。
そこで今回はアップルギフトカードの金額に関する知識を解説します。
アップルギフトカードを定価以下で購入する方法も紹介するので是非ご覧ください。
アップルギフトカード(Apple Gift Card)とは、Appleが2021年11月10日から日本で販売を開始した新しいギフトカードです。
米国、カナダ、オーストラリアでは2020年7月31日から販売を開始していましたが、日本では約一年三カ月遅れで販売がスタートされました。
アップルギフトカードは、これまでに販売されていた「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードで、製品、アクセサリ、アプリ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組、iCloudなどの購入に使用できます。
日本で販売開始されたデザインは、これまでのiTunesカードやアップルストアギフトカードのデザインとは異なる新しい5種類のデザインとなっています。
なお、これまでのApp Store & iTunesギフトカードやApple Storeギフトカードを所有してる場合は、引き続き利用が可能です。
アップルギフトカードは、金額が設定されたタイプと、自由に金額を設定するタイプから選んで購入できます。
あらかじめ金額が設定されているタイプのカードは、以下の4つの金額から選びます。
自分で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」は、1円単位で指定して購入ができます。
指定できる金額幅は実店舗で購入する場合1000円から10万円、オンラインで購入する場合1000円から50万円の間となっています。
バリアブルタイプの魅力は、必要な金額に合わせて購入できて、アカウントに残高が残らないようにできることです。
金額が固定されたタイプは、ほとんどの場合iTunesに端数が残り、使い道に困ります。
そこで最初からバリアブルタイプで必要な金額だけ購入しておけば問題を解決することができます。
アップルギフトカードを購入する際にはキャンペーンを活用すると割引価格で購入できたり購入金額の一部が還元されたりとお得に入手できます。
アップルギフトカードは発売からまだ日が経っていないので、まだキャンペーンが開催される頻度や店舗については不明瞭な部分も多いですが、ここでは現時点で実際に開催されたキャンペーンを紹介します。
期間中、au PAY マーケットでアップルギフトカードを購入すると、「au PAY 決済ポイント(最大1%還元)」 「auスマートパスプレミアム会員限定ポイント(最大4%還元)」が還元されます。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで定期的に開催されているキャンペーンです。
期間中、アップルギフトカードのバリアブルカードを購入し応募すると購入金額の10%分が各コンビニの指定した方法で還元されます。
2021年12月28日(火)〜2022年1月3日(月)に実施されていたキャンペーンでは、セブンイレブンは交通系電子マネー、ローソンはQUOカードPay、ファミリーマートはファミリーマートお買い物券で還元されています。
現金として戻ってくるわけではないのでその点では注意が必要ですが、例えば10万円分のバリアブルカードを購入すれば追加で1万円分のチャージをすることができます。
大きな買い物をする際に利用すればかなりの恩恵を受けることができます。
コンビニやApple公式サイトで販売されている印象が強いと思いますが、実はここ以外でも販売されている場所があります。
しかも、定価よりも安く販売されている販売サイトがあります。
それは、ギフト券売買サイトです。
ギフト券売買サイトとは、個人や業者が使わないアップルギフトカードを売りに出しているサイトです。
そのため元の値段以下で販売されているのです。
アップルギフトカードを定価以下で安く購入する方法として売買サイトを紹介しましたが、次の2つの点を注意して利用してください。
売買サイトで販売されているアップルギフトカードは一度出品者が購入したものですので、アカウント登録済みのアップルギフトカードである可能性があります。
アップルギフトカードは一度アカウントに登録されると、他のアカウントに登録して使用することができません。
もしも使用済みのアップルギフトカードを購入してしまった場合は、出品者と個人間で解決することになります。
売買サイトによってはトラブルがあった際にサポートをしてくれるサイトもあるのでその点でも確認してから購入する売買サイトを選んだ方が良いでしょう。
アップルギフトカードをコンビニやオンラインストアで購入する場合、バリアブルタイプを選べば1円単位で購入が可能です。
しかし、売買サイトで販売されているアップルギフトカードはすでに購入してあるものなので、金額を指定して購入することはできません。
販売されている金額の中から選んで購入することになります。
アカウントに残高を残したくない方はコンビニやApple公式サイトから購入することをおすすめします。
今回はアップルギフトカードの種類と金額を紹介しました。
必要な金額に応じて金額固定タイプ4種類とバリアブルカードから選ぶことができます。
また、キャンペーンを利用することで定価よりお得にアップルギフトカードを入手することができます。
アップルギフトカードの買取をご希望の方は、ぜひナナギフトまでお申し込みください。
高換金率・スピード振込で買取をさせていただきます。
これまで通り iTunesカードとApple Storeギフトカードの買取も引き続き行っています。